忍者ブログ

ふわりゆらり

音楽家ふくいかな子の公式ブログです*

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

誕生日会・ゆずゆ・鉄塔

フィンランドの鉄塔


ゆず湯に浸かりました。

今日は冬至。


昼間は風が強くて春みたいな気持ち悪い天気だったけど
今も風の音がいい感じ。これをBGMに寝ようかな


鉄塔好きを公言してたら、今日友人からフィンランドに
行った時に撮った鉄塔が写メで送られてきた…(笑)
(上の写真↑)






さて、先週はルリカケスボーカル
めぐっぺの誕生日会
まだ出会って一年経ってないのに
すっかりメンバーに溶け込み、
めぐっぺの周りには
ほんと素敵な仲間がいっぱいいて
素晴らしいライブアクトをしてくれます



来月、ルリカケスはさっそくライブ二本決定


うち一本は二人でアコースティックでやるので
お楽しみに



一緒に練習して一緒にステージに立つのが
ほんと楽しい!!



改めてお礼を言いたい☆


ありがさまりょーた

拍手[0回]

PR

杉並海底でライブ締め

Next Sunday



38本。

今年はライブやら演奏やら、
したそうです。私。


そう、今日は今年最後のライブ。
今年最後は秋福音で締め。


「海底」がテーマで海の底でゆらゆら。
青い光がチラチラ。ふと見つけたのは竜宮城。
そこで美味しい珈琲を飲んで地上へ帰ってくる。


そんなイメージで


今年一年でどんな場所でも
どんなジャンルでも音を楽しむこと、
ちゃんとコミュニケーションをとること、
相手とも音や空間とも。


そんなことを学べた気がします。



歳を経るにつれ、なぜか私は好き嫌いが
はっきりしてきて心地よさと違和感が
敏感に感じるようになってきた。
(そして対処法も慣れてきたけど…)
ふつうはだんだん丸くなって
反対なはずなのに…(笑)


どこでも自分らしい音、自分の好きな音を
明確に出せるようにしていきたいな。



来年の音楽の抱負です。
全体の抱負はまた考えます(笑



そんな来年は年始から
スタートダッシュです(笑)


今決まってるのが

「ティンカ→べる」ライブ

*2009年1月4日(日)

出演:El Quazzo/and more
開場 18:00/開演 18:30
前売 \2,000/当日 \2,300(1DRINK 別)

場所:赤坂グラフィティ
(http://www.moz.co.jp/graffiti/schedule/)

*2009年1月12日(月・祝)

出演:ティンカ→べる/門田 健/
The Berries/Water Tree/and more

18:00開場/18:30開演
\2300/\2500(D別)

場所:チェルシーホテル
(http://www.chelseahotel.jp/)


「秋福音」ライブ

*2009年1月11日(日曜)
「国立国2009」

場所:白矢アートスペース
(http://www7.ocn.ne.jp/~shiraya/map.html)

*2009年1月21日(水曜)

「くうちゅう」

出演:aCae/SONOROUS/Umica/
   オードリーシューズ/秋福音

前売り2000円 当日2500円(共にドリンク代別途)

[開場]18:00[開演]18:30


場所:晴れたら空に豆まいて
(http://www.mameromantic.com/)



ルリカケスライブも
2本追加になりそう。
まだ確定じゃないので
決まったら告知します




今年関わってくれた人たち、
多すぎて名前挙げられないくらい
いるけど
ほんとにありがとう。




来年もよろしく☆

拍手[0回]

歴史と人間

さっき筑紫哲也さん×昭和史
「ヒロシマ」を見てしまいました。



いろいろ思うことは多々あるのですが


被害者と加害者の関係、感情の難しさ。
原爆に限らず何事においても。
恨み、復讐、哀しみ等々。

歴史を知ることにおいても
たくさんの視野から考察する。

一つの出来事には
必ず何通りもの解釈や思いがある。
(でもきっと真実は一つ)


これからの科学者は
先を予見したうえでの開発・発明をする
責任を持つ。
(科学者以外でもね。)


が、とりあえず今思うこと。


そして、今自分が知っていることが
すべてだと思わないこと。

拍手[0回]

自分色

蜷川実花展


来年1月はすでにライブが
5本決定してしまいました…史上最多です(笑)



さて、昨日のティンカーベル初ライブ
in赤坂グラフィティ



聴きに来てくれた方々、
ほんとにありがとうございます



まだまだだやり足りないことは沢山あるけど、
思ったより緊張せず、ステージの上では出来る限り
楽しんで演奏出来たことがよかった


でももっと自分色を出していきたいのですよ…
自分らしさを追い求めていきたいな、と。
ま、これはどのバンドでもそうありたいと
思ってるのだけど。


頑張ります
あともっとメンバーと交流深めていかなきゃな。
まだまだ足りない(笑



さ、次のライブは
即興珈琲移動喫茶「秋福音」のライブ


秋福音myspace
http://www.myspace.com/akifukuin




12月19日(金曜)
「ルル網プレゼンツ・ライヴ
Vol.14杉並海底大探検!」

@阿佐ヶ谷Next Sunday
(http://nextsunday.jp/)

open 18:30/start 19:00
charge: 1500円
(plus orders: ドリンク200円より!)


出演:
KAWASHIMA CIRCULATION BUS LINE(fancy electrosound)
秋福音(happy coffee music)
さのとも (punk poetry + fue & toys etc.)
美季マドカ (kayoukyoku with distortion)



秋福音は19時20分から演奏予定。


ぜひ遊びに来てね





そんなわけで昨日は終電帰り。
今日は朝から今年最後の高校出勤。
期末テストの試験監督でした…
これ、時間中座れないし
なんにも出来ないからつらい…(笑


生徒の成績付けて仕事終えてから、
その帰りにオペラシティーギャラリーに行って
「蜷川実花」展へ。


蜷川実花が出始めた頃からけっこう作品見てるから
過去の作品もあって懐かしい。この頃から現代アート
大好きっ子になったんだよな。
草間やよいとか奈良美智、村上隆、会田誠等々…



色のパワーってあるんだよね。
蜷川さんはそれを信じてうまく使っていて
撮っててそれがすごく伝わってきた。


記念にサクマドロップ蜷川実花バージョンを購入



で、地元の駅まで戻ってお茶してたとこに
大学の同級生からお誘い。


急遽演奏会に連れてってもらいました。
久しぶりに再会出来ていろいろおしゃべりしつつ…
帰りに寄った代々木の野菜カレー屋さんが
すんごく美味でした。


また行きたい


充実度満点な1日でした

拍手[0回]

妖精ロック

Thinkerベル


今日は新しく参加してるバンド
「ティンカーベル」の
初ライブ前、最後の練習でした。


というわけで帰宅が終電



最後の練習にして
やっとなんとか感じが掴めてきた(笑
通しの練習は楽しかったな
男臭いバンドですが
それもまたラクでよかったりして


まだ不慣れだけど
これからもっともっと自由に
弾けるようにしていきたい。


まだまだ工事中のホームページは
http://www.ac.auone-net.jp/~thnkrbel/


イラストはGt&Voの
うっちー作です。



「ティンカ→ベル」初ライブ

2008年12月11日(木)
「真冬の衝動'08」
出演:原ジュンジ/THNKERBELL/
   uchinori/and more

開場/開演 18:30/19:00
チケット料 前売\2,000/当日\2,300(1ドリンク別)

場所:赤坂グラフィティ
(http://www.moz.co.jp/graffiti/)


出番は一発目19時からです


ぜひぜひ聴きに来てください

拍手[0回]

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

プロフィール

HN:
ふくいかな子
HP:
性別:
女性
職業:
作曲//ピアノ/小物楽器弾き/即興演奏
自己紹介:
即興演奏とか
小物楽器演奏とか
作曲とかピアノとか
先生とかカフェ店員とか。

ふらっとひとりでも
ライブします。



<活動>

「秋福音(AKIFUKUIN)」
「川崎テツシと燃えるキリン」
「マルシア=ガルケス」
「なゆたリズム」
「テリーヌとボンボン」(活動休止中)

高校より作曲を始め、
2005年桐朋学園大学音楽学部作曲専攻卒業。
これまでに作曲を
石島正博、二橋潤一、川井学、西岡龍彦に、
ピアノを雨田のぶ子、の各氏に師事。

吉祥女子中学高等学校 非常勤講師
リーヴェロ音楽教室 講師

日常に溢れる様々な風景やモノ、
感情を表現することを軸において活動中。

リンク

最新コメント

(07/14)
(07/11)
(07/11)
(07/11)
(07/11)

バーコード

COUNTER

Thank you!!

Copyright © ふわりゆらり : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]