忍者ブログ

ふわりゆらり

音楽家ふくいかな子の公式ブログです*

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

神様がやってきた

展覧会、あっというまに
終わってしまった。
会期中、友達や何気なく通りかかった
おばさまたちがこの空間で会話をしながら
なんとなくレコード聴きながら
会話をしてちょっといい表情で
帰っていきました。

テントをはずして片付けたら
何もなくなってしまった。
でもいろんな場所で
いろんなモノを取り込んで再生出来る。
喫茶「秋福音」はまたどこかに
現われます…


一緒にペアを組んで作品創りをした
美術の秋房くんが、私が一番気に入ってた彼の作品の
小さな鳥の神様のオブジェを
今回頑張ったご褒美にとプレゼントしてくれました


さっそく家に帰ってこの神様を置くスペースを作ったら
もう馴染んでます。この子。

こうやって人が心を込めて作った作品が
他の人の手に渡ってそこの場所と環境に
馴染んでいく。

それってすごいことだよね

拍手[0回]

PR

たくさん感じる

3日間連続のイベントが終わりました。
それぞれ見に来てくれた方々
本当に有難うございます。
金曜から今日にかけて
帰るのが朝方だったりほとんど寝られなかったり
ぐちゃぐちゃの生活をしてましたが
濃密で至福な時間を過ごせて
日常に戻れずにいます(笑)

小平でのコンサートは珈琲を入れる過程の音を
マイクで拾ってディレイやエフェクトをかけながら
いろんな小物を叩いたりやパーカッションを含めての演奏。
後々ビデオで見返してみたら音だけ聴くと
すごい前衛

葉山ではオートハープを持ってキッチンを占拠して
同じようにマイクでいろんな音を拾いながら演奏。
ここでは声や口笛なども使いつつ次に演奏する
バンド、nyangolaさんと半分セッションしました。
近くの海の美しさには惚れ惚れ
ずっと朝まで見ていたかった。

21日のライブはまだまだ荒いところは
たくさんあるけど、和気あいあいと進められて
アンサンブルの一体感を体感できました

そんな怒涛の3日間。
やっぱり音楽って素敵です。
こういう体験を出来る自分はとっても幸せだと思う。
最近どんどん自分の感情と日常と音楽とが
重なってきてそれはそれで大変なんだけど
やっぱり生きてる実感は計り知れない。
たくさん笑ってたくさん涙して
たくさん感じてたくさん揺れて…
たまにその揺れ幅がつらくなる時もあるけど
それでこそ人間ってものだよね

逃げずに受け止めて生きていこう!



拍手[0回]

きらきら生きたい

最近生きるエネルギーというか
パワーを感じるとき、
生きてる自分の不思議さ、
たくさんのものや感情や思いが集まって
出来てる世界とそこに存在してる自分、
に思いを馳せると
涙が出そうになるときがある。
前向きな感情のはずなのに
なんでだろう…


何かを表現すること(Art)と
どう生きるかってことは
私の中では同義語…


でも自分=表現って
けっこう疲れる。
これを一生続けなければならないのね(笑


拍手[0回]

笑いは人生

鼻がずるずる、痰が絡むし、咳は出るし
そのせいで疲れて息切れするし
風邪っぽい熱が出る前のだるい感じが
ここ何日か続いたままだし
そのうえ、歯も痛みだすし…で
体調の悪さ全開!!!!

ここまでくると笑えます…

さっき緑の布と格闘してました
ざっと縫い終わったのであとでまた補強するつもり
そんな自分の姿にもまた笑えます…
この格闘結果は19日の展示で見られます


人生可笑しくて笑えることばかり

前回の日記が途中で切れてたので
再度ちゃんと告知☆


五月は頑張るよ…


*「voice of air」*
http://www.kunitachikoku.com/voa/index.html

空気のあるところにいのちがあって、音があって、言葉が
あって。さまざまなメッセージは空気の震えで発信され、
届き、また届かず、変容をくりかえす。
そんなコミュニケーションの粒子がひしめきあう空間を、
美術と音楽という異なる窓から世界を見つめる5組の
現代作家が、テーマを決めて互いのヴァイヴスを
探り合いながら創造する。
みえないものをきくとき、きこえないものをみるとき、
そこにある“声”は届くのだろうか。
未感の試みに触れる一週間です。


5月19日~27日 
場所:白矢アートスペース
(http://www7.ocn.ne.jp/~shiraya/artspace.html)

5月19日(土曜)
17時~opening concert!!(入場料1000円)
19時~opening party!!(入場無料)

↑5組の美術と音楽の作家がペアになって一つの
作品を創りあげます。うちのテーマは「喫茶店」。
期間中、23日(水曜)25日(金曜)27日(日曜)に
コンサートとは別に15時~17時の間、
珈琲サービスパフォーマンスもします。
こちらは無料ですが葉っぱでも石でも小物でも
なんでもいいのでお金に代わる何かをお持ちください。


*「葉山美術賞展 vol.1」*
http://www.kunitachikoku.com/hayama/index.html


葉山美術賞展は東京・国立の現代美術団体「国立国」(くにたちこく)と神奈川・葉山の「LAH land」との
共同企画展です。
第一回となる今回の企画展では、全国公募展「国立国2007」
から選出された美術作家と「LAH land」が推薦する
美術作家のコラボレーション展となります。
葉山⇔国立の美術による文化交流の中で、土壌の違う作家が
新しい表現領域の創造を目指します。

↑こちらは19日にするパフォーマンスin葉山バージョン
ってことで5月20日のclosing partyで
パフォーマンスします。 ちょっと遠いですが
よかったら覗きにきてくださいな。


*solariaライブ*
http://www17.ocn.ne.jp/~solaria/

場所:渋谷wasted time
5月21日(月曜)
18時半開場 19時半開演
前売り1000円+2オーダー(当日1500円)

↑毎度おなじみ最近毎月ライブやってます。



3日間連続怒涛のイベント続き…
あははははは…

拍手[0回]

黄金休日

がねえ。途中で目薬めんどくさくなってきて
眼科もめんどくさくなってきて放棄気味…
でもたぶんまだ目がにごってて治ってないような
気がするしたまに目の奥に違和感感じる。

目なんかに頼らずに生きていきます!
…じゃ、だめなのよね。
来週あたり眼科行こっと。怒られそうだけど(笑

バンド練ではしゃぎすぎ、しゃべりすぎで
今日、朝方もう空も明るくなり始めた頃帰宅。
で、12時ぐらいに起きて5日に友達の結婚式で
ピアノを弾かなきゃいけないので最近になって
やっと必死でピアノ練習
夕方からは従兄弟が参加してるギャラリーイベント、
こどもとすごす休日をテーマにデザイナーや
クリエイターがモノやコトを提案するという
「きゅーぐー」展のオープニングパーティーを覗きに
吉祥寺へ。(http://www.codomonocoto.jp/)
高校の頃はよく吉祥寺行ってたな…


ゴールデンウィークとはいっても
特に変わりない日々だけど
今日は休みだったので天気もいいし
暖かいしなんとなくのんびりまったり


明日は8月にやろうとしてるイベントの
打ち合わせと下見を兼ねて善福寺公園へ。
ふつーに公園に行くのが楽しみ(笑

拍手[0回]

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

プロフィール

HN:
ふくいかな子
HP:
性別:
女性
職業:
作曲//ピアノ/小物楽器弾き/即興演奏
自己紹介:
即興演奏とか
小物楽器演奏とか
作曲とかピアノとか
先生とかカフェ店員とか。

ふらっとひとりでも
ライブします。



<活動>

「秋福音(AKIFUKUIN)」
「川崎テツシと燃えるキリン」
「マルシア=ガルケス」
「なゆたリズム」
「テリーヌとボンボン」(活動休止中)

高校より作曲を始め、
2005年桐朋学園大学音楽学部作曲専攻卒業。
これまでに作曲を
石島正博、二橋潤一、川井学、西岡龍彦に、
ピアノを雨田のぶ子、の各氏に師事。

吉祥女子中学高等学校 非常勤講師
リーヴェロ音楽教室 講師

日常に溢れる様々な風景やモノ、
感情を表現することを軸において活動中。

リンク

最新コメント

(07/14)
(07/11)
(07/11)
(07/11)
(07/11)

バーコード

COUNTER

Thank you!!

Copyright © ふわりゆらり : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]