忍者ブログ

ふわりゆらり

音楽家ふくいかな子の公式ブログです*

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

音で読む風景の巻

ルネラルー監督の
ファンタスティックプラネット
というアニメ映画を見ました

人間が異星人のペットで
高度な知識を身に付け
戦うという内容

絵の質感とか色合いとか
ほんのちょっと怖くてグロテスクで
不思議な世界

でもこういう内容って
あんまり笑って見られないんだよな。

危機意識は
持たなきゃなってなんか思う

すべてにたいして。




この前の秋福音の
ライブ映像を秋房くんが
作ってくれました




音もなかなかいい感じ
(自画自賛…笑)

秋福音、次回は
10月2日(日)

carinii企画で
日吉のcalendar cafe

その次は
10月11日(火)
真昼の月 夜の太陽


どちらも厳選メンバーで
お待ちしてます

拍手[0回]

PR

ここに鍵があります




ぐっと秋の空気に
なってきました


9月4日、秋福音ライブ
@阿佐ヶ谷Next Sunday


丸芽さん、企画呼んでくださって、
ありがとうございます



メンバーは
秋房くん→電子系と小物、珈琲
私→小物、ピアノ、珈琲
三ツ井さん→フルート
Soさん→ブルースハーモニカ
河村くん→電子系小物
フミオくん→ギター
板谷くん→アコーディオン、笛
本田さん→コントラバス



…しかし


本田さんが来る途中で
コントラバスのネックが
折れるという大ハプニング!


でもオブジェのように置いて
叩いたり擦ったりしつつ
ベースも借りて、
演奏してもらうことに


台風をテーマにしてたんだけど
全体的にはバランス良く
落ち着いて、安心しながら
演奏できました



安心って大事だな




ノロイさんの絶妙トラックのラップ、
Rent:A*Carの遠くて懐かしい近未来の世界のような
映像と音楽の異次元トリップ



とっても素敵な共演者の方々で繋がることも出来ました



昼間のライブだったので
終わってからは呑みに



秋福音で大人数呑みは忘年会以来、
途中からふるたさんも来て、
なんだかいろんな話で花が咲いて楽しかった!
私は一次会で抜けて、新居に引っ越した
バンドメンバーの家へ。



そこでもすでに飲み会が始まっていて
さんざん昼間から呑んでたけどやっぱりゆるゆる呑みつつ、トランプで大盛り上がり(笑)



結局深夜1時ぐらい出ました。


来月は秋福音、二本ライブが
決まってます。



楽しみだな。

拍手[0回]

しっかりと

今月はライブ本数は
いまのとこ、この2つで少なめ。


でもどちらも素敵なグランドピアノが
あって、日曜のお昼、明るい時間帯の
ライブです




「秋福音」

9月4日(日)
@阿佐ヶ谷Next sunday

Fine Vacation presents
「ここに鍵があります。」
【その1・音による情景考察の巻】

open 13:00 start 13:20 end 15:30予定
adv./door \1,200 (+drink別)

acts:
秋福音
ノロイ
Rent:A*Car
(幕間) Racco-1000 (ひとり)

出番は13時20分から。


「テリーヌとボンボン」

9月18日(日)
@晴れたら空に豆まいて
(http://mameromantic.com/)

「fragments of lunchtime」

open 12:00 start 12:30
adv \2000 door \2500
(+1drink order)

出演:
オガワマユ
Ayako Ito
テリーヌとボンボン


ぜひ覗きにきてください



昨日の渋谷HOME
先週の新宿Marz

どちらも素敵な共演者に
恵まれ、とっても楽しい時間が
過ごせました。

こうやっていろんな人と
音楽を通して繋がっていけることが
なによりも嬉しい。


しっかり前を見据えて
自分なりの表現で
常に自分の中での最前線で
何かを伝えていけたらいいな。

拍手[0回]

夏の終わり




忘れてはいけない気持ち



この一瞬、大切だと思った
感情は言葉に書き留めて
忘れないようにしよう



嫌な感情は排除せず
とことん突き詰めて
すっかり忘れてしまおう



毎日、いろんな人と出会い
いろんな空気に触れ
いろんな想いが廻って



少しずつ少しずつ
日常の些細なことが
私に蓄積されていくことを
いつも意識出来るように




8月も終わり


今年の夏はいつもより
ゆっくり過ごせたな



9月からの今年後半戦
しっかり生きていこう

拍手[0回]

どばっと

どばっと告知!!

もう来週には
9月始まっちゃうんだね!!

まずは改めて
明日のお知らせ

即興演奏で参加します☆

プレデリック・パカ生誕150周年記念
「ムジカ・アニミズモ2011」

8月28日(日)オープン19:00 スタート19:30
会場:武蔵小金井「シャトー2F ムオーンカフェ」
http://chateau2f.blogspot.com/p/2f_11.html
料金:1000円(+1Drinkオーダー)

アニメーション:KO.DO.NA、変なドレス、
        平竹晋也(+鈴木野々歩)、秋房和伸

ミュージシャン:安藤裕子(サックス・クラリネット)、川村格夫(ヴォイス、電子楽器)、鈴木美紀子(ギター)、平澤晴花(from OM-2) 、福井香菜子(トイピアノ、小物)、幕内純平(口琴) 、松井修司(パーカッション)、松本武士(電子楽器)+KO.DO.NA、変なドレス、秋房和伸

最後の発明王、フレデリック・パカが生誕して今年で150年になります。
「落書き巨大化マシーン」「扁平足を応用した水上歩行実験」など、
パカによる数々の役に立たない発明は、その後の科学技術、
また写真や映画を初めとした芸術文化にも強く影響を与えたと
言われています。 このたび生誕150周年を記念して
パカの発明した音楽「ムジカ・アニムズモ」の上演、
および観客も交えての実験をしたい思います。

「ムジカ・アニムズモとは」
パカが発明した数少ない音楽作品の一つ。
それは当時生まれて間もなかった「シネマトグラフ(活動写真)」
に目を付けたパカが 自らが描いたドローイングを使った
アニメーションを用いて、それに合わせて即興的に
音楽を奏でる事で、新しい音楽を創造しようとした試み。
静止したドローイングを生き物のように動かし、
その映像の中に宿った魂が、
人間に音楽を演奏させると考えた事から、すべてのものに
生命や霊魂が宿る 「アニミズム」のスペイン語である
「アニムズモ」という言葉が用いられた。

今回は4組のアニメーション作家の作品に、
様々なジャンルの音楽家が即興的に音・音楽をつけます。
また観客も参加して音をつけてみるワークショップ的な時間も
設けようと思っております。


来週は

「テリーヌとボンボン」


8月31日(水)
@shibuya HOME
(http://www.toos.co.jp/home/)

しょうへいバー

テリーヌとボンボン/
青江好祐/近田崇仁 (はいからさん)
<雑貨> 雑貨屋Ruko Ruko

open  19:00
charge 1000yen (+1drink)

毎週水曜日にバースタイルで営業する「しょうへいバー」。
音楽・会話・お酒を軸に、人と人との繋がりを
点・線・面へと展げる空間。週のど真ん中、グラスを片手に
肩肘張らず、日常と非日常の狭間の心地よい時間を
過ごしてみてはいかがでしょう。
たまにしょうへい壊れます。


来週末は

久しぶりの秋福音!
丸芽さんの企画です。

「秋福音」

Fine Vacation presents
「ここに鍵があります。」
【その1・音で読む風景の巻】

9月4日(日)
@阿佐ヶ谷Next Sunday
open 13:00 start 13:20
adv./door \1,200 (+drink別)

acts:
秋福音/ノロイ/Rent:A*Car
幕間のいず: Racco-1000 (ひとり)

いろいろあって
楽しみ

拍手[0回]

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

プロフィール

HN:
ふくいかな子
HP:
性別:
女性
職業:
作曲//ピアノ/小物楽器弾き/即興演奏
自己紹介:
即興演奏とか
小物楽器演奏とか
作曲とかピアノとか
先生とかカフェ店員とか。

ふらっとひとりでも
ライブします。



<活動>

「秋福音(AKIFUKUIN)」
「川崎テツシと燃えるキリン」
「マルシア=ガルケス」
「なゆたリズム」
「テリーヌとボンボン」(活動休止中)

高校より作曲を始め、
2005年桐朋学園大学音楽学部作曲専攻卒業。
これまでに作曲を
石島正博、二橋潤一、川井学、西岡龍彦に、
ピアノを雨田のぶ子、の各氏に師事。

吉祥女子中学高等学校 非常勤講師
リーヴェロ音楽教室 講師

日常に溢れる様々な風景やモノ、
感情を表現することを軸において活動中。

リンク

最新コメント

(07/14)
(07/11)
(07/11)
(07/11)
(07/11)

バーコード

COUNTER

Thank you!!

Copyright © ふわりゆらり : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]