忍者ブログ

ふわりゆらり

音楽家ふくいかな子の公式ブログです*

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

夜の動物園close

夜の動物園


秋福音at夜の動物園

無事閉館

MUSicAlAnAlyzeCONDOCteR の近藤さん。
優しい表情でラップトップ。
エレクトロニカボレロが風変わりで
可愛かった。

カワセミハウスさん。
ほんとに盛り上がりました。
熱い音楽をありがとう。
CD買っちゃった…

cosmo&neumanさん。
ポエティックでファンタジーのような
柔らかい世界観で素敵。
最後の曲、かっこよかったなぁ。


素晴らしい出演者たちで
いい空気に包まれた
お客さんとして
心から楽しめた夜

頭痛がちょっとつらくて
体調的にはいまいちだったんだけど
音楽聴いてるあいだは
全然気にならなくなった(笑)

秋福音は人数多くて
カオス…
ロバ役の私は演奏中珈琲豆食べてみたけど
意外と苦くなかった。
動物らしさ、出てたかな・・・?


出演者のみなさん&聴きに来てくださったみなさん
本当にありがとうございます


さてさて
明日は

「バベルの塔」
初めての作品公開

私は作曲&ピアノで参加。
ながーい服を纏って
出てくる予定。

どうなるのか楽しみです。
しかも舞台でかいし…(笑)


演奏は19時開始予定
入場無料なので
気軽に聴きに来てくださいな。

2009/3/30
@ C.C.Lemon Hall >> Shibuya
→渋谷区青少年吹奏楽団ゲストステージにて


>>>全席自由・入場無料/18:30開演


http://babel.0web.cjb.net/

音楽・演劇・舞踏・ファッションetc..,
異なる語法をたずさえた様々なジャンルの人たちとの、
純粋な知識の交流を通して、インスピレーションを
働かせ新しい芸術を構築したい。次から次へジャンルが
細分化されていく芸術の潮流に抵抗したい。
そのような渇望をもってこの集団は結成されました。
これはサークルではありません。
ひとつのジャンルや監督を核にした、いわゆるコラボレーションの
作業でもありません。集まった仲間と、毎回設定される
「テーマ」を巡って、今は名もない芸術ジャンル「作品」
を作っていく集団です。



3月もう終わっちゃうのね。。。

拍手[0回]

PR

今日もていねいに

松浦さんの本



「暮らしの手帖」の編集長、中目黒にある本屋
カウブックスの開業者、松浦弥太郎さんの本を買ってみた。



こういう生きるヒント的な本を買うのはほんとに久しぶり。
中学の頃に一通り読んで卒業したので。



シンプルだけどすぅ~っと入ってくる文章。
ときたま耳が痛い箇所もあり…(笑)




普段生きてる中でたくさんの新しい発見と
刺激があって退屈だと思うことは全然ないけど、
自分の思想が少し固まりつつあったので
柔らかくほぐして色々見直していこうと思う。





毎年一番楽しみな時期がこの桜が咲き始めるとき。
咲き始め→満開→散り際。雨の日、曇りの日、晴れの日、
朝の桜、昼の桜、夜の桜。




いつ見ても違う表情で飽きない。忙しいけど桜チェックは
こまめにしていかなきゃ。


「今日もていねいに」


大切だわ。



秋福音プレゼンツ

夜の動物園
・秋福音
・Kawasemi House
  山田トモアキ(カスタムブズーキ)
  尾上祐一(回擦胡、リボンコントローラ)
  井谷享志(ドラムス)
・cosmos & neumann
・MUSicAlAnAlyzeCONDOCteR

3月28日(土)
19:00open 19:30start
場所 阿佐ヶ谷・我無双GAMUSO
http://www.gamuso.com/
料金 1500円(1ドリンク付き)


秋福音は一番最後、21時過ぎに
演奏予定です☆

拍手[0回]

なが~い一日

浅羽さんたちと!


ルリカケス、無事ラジオ出演終了いたしました



たくさんの方々から応援メッセージ頂き
本当に嬉しかったです
聴いてくださった方、メッセージくださった方、
そしてラジオに誘ってくださった浅羽さん、
ありがとうございます



初ラジオは緊張。時間内にテキパキしゃべるのは
やっぱり苦手…(笑)でもいい経験になりました


番組名: 浅羽由紀☆Four-leaf clover
放送局: かわさきFM(79.1MHz)
放送時間: ラジオ 毎週火曜日15時~16時
ネット配信 放送数時間後より随時全国どこからでも聴取可能
ネットでの聴取方法は浅羽由紀ブログへリンク
http://blog.livedoor.jp/asabayuki/


↑ネットでも聴けますよ



月曜から今日まで飲みつつ練習しつつラジオ
出つつ仕事しつつの30分~3時間未満の
断片的睡眠…でふらふら…


今日の用事はバベル合わせ9時~12時でそれだけ!!



このために数日頑張ってきました(笑)




終わってお昼ご飯食べてから
すぐ帰ってたっぷり昼寝


すっきり~~!!

拍手[0回]

ラジオと1

ほろよいスタジオ


とうとう明後日です。ラジオ

最近メンバー忙しいので
なかなか全員集まることが
少ないのですが

金曜の練習はなんと!!!!


…ふたり…ベースのアリアリと…。

そりゃ「ほろよい」も飲みますわ…
(関係ないけど…)

でも意外とはかどりました。
コード楽器同士なんでね。
やることがけっこうあったりして。
新曲進めたり練ったり。

そんなわけで
お時間あればぜひ聴いてみてくださいな。

放送時間外でも
ネット配信で聴けますので


「ルリカケス」ラジオ出演決定!
3月24日(火)15時~16時
浅羽由紀☆Four-leaf clover
かわさきFM(79.1MHz)

ネット配信 放送数時間後より
随時全国どこからでも聴取可能
ネットでの聴取方法は浅羽由紀ブログへ
http://blog.livedoor.jp/asabayuki/

応援FAXお待ちしてます!
メール・FAXの件名に必ず「浅羽由紀」を
本文には「ゲストのお名前」
「住んでいる地域」を入れてください。

Mail: kcity@kawasakifm.co.jp
FAX: 044-711-1400


舌の奥の裏側に
口内炎…



ちょっと左目の視界が
見えにくい

のと

その二つのせいなのか
首がこってて

首から顔のの左半分が
不自由…(笑)


昨日今日と二日連続恵比寿。

昨日は大学の同窓会。
なんと同窓会といわれるものに
参加するのは初めて!!

うちの大学は
レベル高い美人揃いだったと
改めて実感。

みんな美しかった
(&顔をよく知らない人も多く…笑)

今日は30日本番のためのバベル練習。
明日の週から集中して稽古に入ります。

ファッション、ダンス、音楽。

なんかすっごくへんてこで
前衛な可笑しなものになりそうだけど
最後までどう仕上がるのか
不明で楽しみ

私は作曲&ピアノ演奏で参加☆
いろいろやらかすと思います。
服も凄そうだし!!
乞うご期待…(笑)

テーマは
「1」です。


3月30日(月曜)
@ C.C.Lemon Hall >> Shibuya
→渋谷区青少年吹奏楽団ゲストステージにて
>>>全席自由・入場無料/18:30開演



無料なのでぜひぜひ☆

拍手[0回]

春眠茶々

茶器



急にあったかくなってきたので理由なく眠い



昨日は早めに寝て途中で起きるかなと
思いきやマナーモードにはしてたけどメールや
電話鳴ってもぐっすり…目覚ましで起こされました(笑)



しかも寝たのに体だるい…この時期花粉症もあるし
ダメなんだよなぁ。春生まれなのに春は
体調的には苦手かも…(笑)



今日可愛い茶器を頂きました。
さっそく家にあった鉄観音の茶葉で召し上がり。
なんか中国茶器っておままごとみたいで可愛い。


和む~~



普段あんまり読まないジャンルなんだけど
今、なんか柔らかい生活哲学か人生哲学的な
エッセイ本が読みたい。


向田邦子とか白州正子とか…


本屋さんで探してみようかな。

拍手[0回]

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

プロフィール

HN:
ふくいかな子
HP:
性別:
女性
職業:
作曲//ピアノ/小物楽器弾き/即興演奏
自己紹介:
即興演奏とか
小物楽器演奏とか
作曲とかピアノとか
先生とかカフェ店員とか。

ふらっとひとりでも
ライブします。



<活動>

「秋福音(AKIFUKUIN)」
「川崎テツシと燃えるキリン」
「マルシア=ガルケス」
「なゆたリズム」
「テリーヌとボンボン」(活動休止中)

高校より作曲を始め、
2005年桐朋学園大学音楽学部作曲専攻卒業。
これまでに作曲を
石島正博、二橋潤一、川井学、西岡龍彦に、
ピアノを雨田のぶ子、の各氏に師事。

吉祥女子中学高等学校 非常勤講師
リーヴェロ音楽教室 講師

日常に溢れる様々な風景やモノ、
感情を表現することを軸において活動中。

リンク

最新コメント

(07/14)
(07/11)
(07/11)
(07/11)
(07/11)

バーコード

COUNTER

Thank you!!

Copyright © ふわりゆらり : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]