忍者ブログ

ふわりゆらり

音楽家ふくいかな子の公式ブログです*

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

おふモード





雷の音、わくわくして
だいすき。



窓を開けて
のんびりBGMかわりに
聴いてました



すごい久しぶりの
1日なんにも予定なしのおやすみ



家から一歩も出ず
たっぷり寝すぎるぐらい寝て
完全オフモードandひきこもり


頭がふやけてます
でも暑さにも
頭がふやけてます(笑)




昨日は祝い事
ダブルブッキング

友人の結婚お披露目会に
相方の誕生日会

あとニューヨーク帰りの
めぐとの再会


というわけで
めでたいので
やっぱり1日
呑んでおりました(笑)

拍手[0回]

PR

風物詩




自転車で帰りがけ
何発か、花火が空に見えました


そのあと、先に進むと
盆踊りの音が聴こえてきました


近くだったので寄ってみました


ヒカリモノおもちゃアクセサリーが売ってたので、
子供がもらったお金でどう買おうか悩んでる隣で
500円四種類、大人買いしました(笑)


ごめんね


大人の特権なんです(笑)



このヒカリモノたちは
いつかライブで御目見えすると思います

拍手[0回]

触れる





最近同じ人に


いろんな場所で
よく会うことが多い


縁かなぁ



原田さんが誘ってくれて
久しぶりに見たドブロクは
とってもカッコよかった



いい音楽は
音の輝きとか
深みとか色みとか


伝わるものが
全然違うんだよね


最近そういう音楽に
よく触れてる



私も心が動くような
いい音楽を
奏でたいです

拍手[0回]

一足早い夏休み




バンドメンバーの
結婚式で初めて
新潟の地へ
降り立ちました。


沢山の友達と
東京駅で待ち合わせて
新幹線


気分は修学旅行!


心暖まる素敵な式では
なんとブーケを
引いてしまいました(笑)


三次会まであって
いっぱい飲んだけど
自分のペースで
思い通りにたっぷり飲めた
その最後が写真の
日本酒利き酒セット全制覇(笑)


次の日は
新郎新婦&みんなで
三台レンタカーで
新潟観光。
寺泊で海を見て
賑やかな市場で
飲んだり串焼きの
海鮮を食べました


連日快晴の夏日


しっかり飲んで
しっかり遊んで
すっかり早い夏休みを
味わいました


素晴らしい結婚式だったし
いい旅だった


明日は
夏休みボケ状態かも…(笑)

拍手[0回]

気がつけば夏





写真はおとといのテリーヌとボンボンのライブで
お客さんなのになぜかリハ前にいち早く登場した
ドブロクの原田さん


まかないご飯を
ぺろっと二杯食べてました(笑)



気がついたら
6月からいままで週1で
ライブしてた(笑)



来週は久しぶりに
ライブがない


どおりでここ何ヶ月か
記憶が濃くてつい最近のことでも
遠い感じ。



しかもあっというまに
一年の半分が余裕で
過ぎてるし…



でも
いい色の空模も
光も温度も
ちゃんと見えてる


ただ

先がよく見えてない
(致命的…笑)



明後日は
大切な仲間の
結婚式で新潟へ



このために
新しい靴を
買いました


ヒールで
背筋伸ばして
しっかりお洒落して
参列してきます

拍手[0回]

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

プロフィール

HN:
ふくいかな子
HP:
性別:
女性
職業:
作曲//ピアノ/小物楽器弾き/即興演奏
自己紹介:
即興演奏とか
小物楽器演奏とか
作曲とかピアノとか
先生とかカフェ店員とか。

ふらっとひとりでも
ライブします。



<活動>

「秋福音(AKIFUKUIN)」
「川崎テツシと燃えるキリン」
「マルシア=ガルケス」
「なゆたリズム」
「テリーヌとボンボン」(活動休止中)

高校より作曲を始め、
2005年桐朋学園大学音楽学部作曲専攻卒業。
これまでに作曲を
石島正博、二橋潤一、川井学、西岡龍彦に、
ピアノを雨田のぶ子、の各氏に師事。

吉祥女子中学高等学校 非常勤講師
リーヴェロ音楽教室 講師

日常に溢れる様々な風景やモノ、
感情を表現することを軸において活動中。

リンク

最新コメント

(07/14)
(07/11)
(07/11)
(07/11)
(07/11)

バーコード

COUNTER

Thank you!!

Copyright © ふわりゆらり : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]